エアコン施工例

設置から12年のスタンダードタイプのエアコンです。
カビ、埃がかなり溜まっています。
そして、プラスチックが劣化し黄色くなっています。
ちなみに劣化の黄ばみは元には戻せません。

カバー類を外していきます。
フィルターにも埃が溜まっています。

本体同様カバー類、フィルターにも薬剤を散布し高圧洗浄機と落ちない汚れはブラシを使って落としていきます。

フィルターはかなりスッキリしました。

ここから、本体を養生して薬剤を散布し高圧洗浄機と頑固な汚れはブラシを使って落としていきます。

アルミフィン左が洗浄前で、右が洗浄後になります。

エアコンの風を送るシロッコファンです。
カビ、埃などが付着していますね。
ここも薬剤と高圧で綺麗になるまで洗浄していきます。

アルミフィンの汚れはほぼ室外機の方のドレンに流れます。
そしてシロッコファン側の汚れはこのように養生側のバケツの方に流れでます。
洗浄した水が透明になるまで洗っていきます。
汚れた水が溜まってバケツの中が真っ黒です。

こちらが洗浄後のシロッコファンになります。
かなりスッキリしました。
そして、養生を剥がしカバー類を戻し、低菌・防臭コートをして完了になります。
※当店は、低菌・防臭コートは無料で施工させて頂いております。

施工例

レンジフード ファン 施工前

レンジフード  ファン 施工後

浴室 エプロン内部 施工前

浴室 エプロン内部 施工後

お風呂のシャワーのカランです。
浴室自体は綺麗でしたがカランに白いスケール汚れが付着して、なかなか落ちないとお困りでした。

綺麗にスッキリしましたね。
※劣化し剥がれたシールの中の汚れは落とせません。

トイレのフローリングがザラついてきたと、おこまりでした。

一度フローリングを綺麗に洗浄したのち、ワックスをかけ仕上げます。
ザラつきもなくなり、艶も復活しました。

ベランダの洗浄作業です。
かなり汚れがついてから時間が経っているようで、なかなか落ちなくてお困りでしたので、専用の薬剤とテラス用の高圧で洗浄していきます。

かなり落汚れが目立たなくなりました。
新品の頃の状態にはさすがに戻せませんが、お客さまからは充分満足です。と言っていただきほっとしました。
※汚れや、状態により仕上がりは異なってきます。